限界放大生の雑記

自転車や電子工作、Roseliaなどが好きな会社人兼放送大学生のブログ

『Do It Yourself!! -どぅー・いっと・ゆあせるふ-』一ノ木戸商店街 すたんぷらりーの記録など

最近DIY!!に完全にハマってしまって他の趣味のリソースが吸われています、なっつです(早く来期の履修登録せねば...)、という感じで今回もアニメDIY!!のお話です。

今回はその聖地(新潟県三条市)で開催されたスタンプラリーイベント『一ノ木戸商店街スタンプラリー~だいすき!・一ノ木戸商店街へ・ようこそ!~』に2/11,12日に参加した記録(ついでに?ただの聖地巡礼の記録)を書いておこうみたいな内容になります。

あと前回ネガキャンみたいになってしまった大崎山公園にも無事再訪できたのでそのポジキャンみたいな話も書きます()

 

本投稿の内容は原則2023年2月12日時点のものとなるので現在は訪れられない場所や終売した商品などがあるかもしれません、実際に訪れる際はGoogleマップTwitterで最新情報を確認されることをおすすめします。

 

 

載せるほどでもない記録写真を少しまとめました、画質は適当です。

 

今回は時系列で書いていきます。

 

1日目(2/11)

まず手持ち無沙汰で行くのもなんだったので痛車を作りました。

これ本当に勢いで作ったので痛車一番乗りじゃ!!って思ってたんですがDIY!!タクシーとかいう公式痛車がありましたね...DIYでは一番乗り!

こんなことやってたら三条現着が17時になりました、まあ明日もあるし?

星野園


スタンプラリー台紙の配布店舗はお茶屋さんの星野園とハンバーガー屋さんのTREEです、TREEは翌日の昼飯にでもと思っていたのでまずはジョブ子の立つ星野園で台紙をゲット

お茶とコーヒーの販売がメインのようなのでマテ茶を買いました、まだ飲んでないです()

 

始まりに相応しそうなかどいちビルと作中にもちょっと出てた一の木戸あんどん

高橋時計眼鏡店

星野園を出てからはもう遅いし今日中のコンプは無理だし急がんからホテル行っちゃうか~と思っていたんですがたくみんが良い感じの所にいたのでスタンプラリー2店舗目、高橋時計眼鏡店に

F-91Wを好んで着けてるような人間なので時計店に用事も無く完全に冷やかしで入るのも悪いな~と思いつつたくみんに誘引されてのれんをくぐり、スタンプを押してもらいt店主さんと少しお話しました、愉快な話も聞けたのはたくみんスタンドのおかげですね。

こういったお店あるあるですが特に冬の期間は開店、閉店時間が日によってまちまちらしいです。

大崎山公園†再訪

星景ド下手&大きなブランコ
翌日の三条市街×弥彦山&足ズボ(残雪期はハイカット推奨)

商店街を離れ前回悔しくも訪れられなかった大崎山公園に

今回は路上に雪もなかったので難なく山頂までたどり着けました、辺りは既に真っ暗で夜景と星がきれいでしたね。

そして時は既に19時でしたが山頂に今から駅まで歩いて行くというやべーオタクが居たのでさすがに...ということでクルマに乗せて『結愛せるふ...いいよね...』などと話をしながら駅へ向かいました。まあ素通りしても何とかなったと思いますが後ろにオタクみたいなステッカー貼っておきながらそれはできなかったので...

 

投宿

県央イオンの小嶋屋総本店でへぎそば&銘店コーナーでお土産色々

県央イオン、地場産センター、燕三条駅に囲まれた神立地の東横イン燕三条駅前に泊まりました。ちなみに前回はコンフォートホテルでした、東横インの方が駐車場代を考えると若干高いのですがイオン隣接は強い。

ちなみにここは三条市ではなく燕市です、燕三条駅周辺ということで言えば燕市側の方が栄えている印象でした。

2日目(2/12)

DI...デジモン?&朝早いのにキツキツな商店街駐車場

新潟なのにDIY!!やってなかったです、NST頑張って()

朝早いので商店街の駐車場でも何とかなるやろ~って思ってたんですがめっちゃキツキツでした、県外ナンバーも多かったので同志の方も...?

カネギフルーツ

店影&店内

朝イチに向かうお店といえばもちろん(?)カネギフルーツですね。

青果屋さんがフルーツパーラー的なノリで出されているフルーツサンドが有名で作中にも出てきたお店です。

10時頃に伺ったのでフルーツサンドは全種選び放題でした、今回はメロンにしましたが果汁たっぷりで最高でしたね...

店内にあったぬいぐるみはファンからの寄贈とのことで現在は6人全員揃ってるらしいです、ちなみに他のお店でもグッズを贈られたという話を聞きました、意外と多い聖地巡礼の楽しみ方なのかな?

かつぼ屋

店影&お店前のガチで通行車が止まらん横断歩道

和菓子(ちょっと洋菓子も)屋さんです。

特に目的もなかったので日持ちしそうな菓子折を買ったのですが時期的にバレンタインのお返しにちょうど良かったです、や、職場のオバちゃんにですよ😭

サカツ

店影&ニッコニコオタク

手芸用品屋さんです、公式グッズのぷりんエプロンが手元に届く前から気に食わないのでバイアステープを買いました()

ホッカイロをいただいたり良い感じの所にぷりんが居たのでツーショットで写真など撮っていただきました、現地では他にも撮られている方を見かけましたがTwitterでは写真をあまり見かけないですね、自分は最近適度に恥と外聞を捨てたのでガンガン載せていきます!なんならリア友とやってるインスタにも載せてます!!

燕三条トライク

入れない時間だったのでスタンプだけいただきました。

レーザー加工機とかの設備があるシェアワークスペースって利用したことがないんですがどんな感じなんでしょうね、地元にもあるにはあるらしいんですが登録とかめんどくさいので自宅ファブラボ化した方が早くね?のマインドで生きてます、工作機械はただ使うだけじゃなくて手の内化したいし。

でもここでDIY!!ワークショップとか開催していただければ楽しそうですね...

TREE

店影&シェイク
DIY!!グッズコーナー、非売品がこんな幅きかせてていいんですか

スタンプラリーの終着駅(実は7店目だからTREEのスタンプは貰ってない)です。

色紙は嬉し悲しですが在庫が全て捌けてしまったとのことで後日発送していただく事になりました、代引き1万までなら払う覚悟があります()

店構えもさることながら店内も乙な通り庭があったりたたきに肉球があったり(これは事故?)と面白かったです。

先を急いでいたのでシェイクのみでしたがあまあまでなかなかのボリュームがありました、次はハンバーガーもいただきたいです。

 

スタンプラリーとは関係のない観光とか

弥彦周辺

 

クソデカ鳥居&パノラマラインやってねー

弥彦山頂からの眺望&デカい方の弥彦神社社殿
登山道(参道)&道の駅的なところの手湯

弥彦山を究めて弥彦神社にお参りして弥彦温泉RTA勢にはおなじみの手湯に浸かってきました。

弥彦山は往復1500円のロープウェイで登ったんですが登山道もトレースたくさんだったので気合い入れればチェーンスパイクもクルマに備えてあったし徒歩で登れたかもしれないです、まあ突発登山は控えた方がいいですね。

ロープウェイの山頂駅からも本当の山頂まではまあまあ雪の積もった坂道を歩くので足下にはお気をつけて(自分は富士登山に使ったハイカットの登山靴を使いましたがソールのグリップが少し足りず下りは半ば滑り落ちてました)

山頂周辺にはDIY!!を放送したNSTを始め恐らく新潟の地上波局全ての送信所がありました、越後平野に良い感じに電波を送出できるのは確かにここだけかもしれませんね、標高は比べものにならんけど長野でいう美ヶ原みたいな感じ

あと生い茂る杉は多く花粉のを蓄えていたので春は花粉飛散のメッカになりそうです、最悪の聖地か。

これ前回書いたときも言っててウケるんですが今回もお祈りガチ勢の方の後ろに着いてしまいました、自分の短気さも大概ですがもうちょっと混んでないときにしてほしいな★(自分はパワースポット、クソデカ構造物ファンとして訪れているので参拝は参道、社殿整備のために賽銭投げたら目的達成程度に思っています)

大崎山公園

昼(もう夕方)の風景も撮っておきました。

シーズンは普通にキッズたちで賑わいそうなので作中とは異なりますが雪の残る内に写真を撮っておいた方が良いかも。2期では雪の風景が描かれますし()

三条スパイス研究所

店影(えんがわ)&分身してるせるぷり・ファンノート

前回食べられなかったビリヤニをいただきました、チリソースを添えてもらったんですが復刻メニューらしいです、前回の来たときの記憶が...無い()

少しお話ししたところ現在の配膳位置は作中と違うらしいです、オタクの方ですか?(本職さんです)

ロケハンはかなり前のことらしいのでそんな感じに実は意識していないだけで作中とは既に変わってしまっている事も多いのかもしれませんね。

ちなみに今回いただいたビリヤニとラッシーで2000円ほどなので女子高生のランチにはちょっと高いですよね、味が本気なのでモノに対しては正当な金額と思いますが。

もちろんファンノートにも少し書き込ませていただきました、なんともちょうどいいところに感熱紙プリンターが有ったので写真も貼ってきました。そして本当に字が汚すぎて申し訳ないのでペン習字はじめます(これ生まれてから100回は言ってるな)

 

まとめ

今回もDIYあいうえお作文で

大満足!・一ノ木戸商店街に来られて・よかった...

Yが語彙力ないオタクになってしまった...

そんなこんなでなかなか楽しい週末を過ごせました、もちろん今回のイベント期間中に都合がつかなかった方もいらっしゃるとは思いますが今年はポツポツとイベントを行う予定だと小耳に挟んだのでまた次があるかも?

自分もまた機会があれば伺いたく思います!(来週ぐらいに???)

 

 

ちなみに商店街内の横断歩道は気をつけて横断した方が良いです、商店街あるあるの路駐が居たりするのと急ブレーキを避ける雪国運転なのかガチでクルマが止まってくれません、今アイコンタクト取れたなって思っても止まらんので全国一止まってくれるらしい長野の感覚でいくと軽く轢かれそうなので手上げて待った方が安全で話早いです。

お土産色々
六角凧サブレーは燕三条地場産センター
瑞花と出陣餅はイオン県央店で買いました、そのほかは商店街にて
壁打ちアニメ感想

オリジナルドラマ(アニメ11.5話)「DIYって、どらむかんぶろで・いい・ゆだな!」の感想(ネタバレしかない)

  • ぷりん、DIY部に入部できてよかったね...
    1話から11話まで丁寧にぷりんの心情の変化が描かれたのも良かったけどもっともっとDIY部で過ごすぷりんを見たかったよ...過保護須理出未来すきすき(対せるふには過保護過ぎるぐらいがちょうどいい)
  • 言語的にジョブ子に寄り添うしー
    「アチュー」には「ブレスユー」って合わせるんですね、やはり英語ネイティブぽい?
  • ひま小、トンチキエピソード多そう
    少女☆歌劇 レヴュースタァライトのオタクが戯曲「スタァライト」を同人誌として書いちゃったみたいな話もあるしいずれ誰かがひま小書いてくれちゃったりしそうですね(他力本願)
  • せるふ母、ぷりん母はいつからの付き合い?
    少なくとも子どもが生まれる前からの付き合いみたいですね、ニュータウンは"ものづくり経済特区”に指定されてからのニュータウンぽい(結愛家の古めかしさは...)のでずっと隣家って訳でもなさそうに思いますがどんな馴れ初めが...
  • かまど作りでテンション上がる幸希心、好き
    幸希心、何しても楽しそうで好きにゃ
  • 須理出未来、最後の常識人ポジ
    たくみんすらもひま小になぞらえてテンションが上がっていたのか言い出さない空気感の中言い出すぷりん...
  • ドラム缶カプ
    くれい×たくみん,ジョブ子×しー,せるふ×ぷりん
    やはり公式が矢差暮たくみ推しなんだよなあ()
  • せるふの妄想劇場定期
    脳内に愉快な絵が浮かびます...
  • クラゲさんの存在意義とは?
    お風呂への異常な固執、彼の過去に一体何があったんでしょうね。
    ちなみに須理出家にはくらげさんの他にお掃除ロボも居るらしいです(公式)、まじでお湯張りのために生まれてきたのか...(無い)
  • 畑のキャビア、とんぶり
    プチプチとした食感が特徴のホウキグサ(コキア)の実のようです、コキア自身は見たことありますが種が食べられるとは知らなかったです。
    ちなみに新潟ではなく秋田県(大館辺り)の特産品らしいです、大館って駅の近くに秋田犬の里あったところかな。
  • 11.75話が観たい!聴きたい!

 

それと最近面白いエントリーを読みました(リンクご迷惑であれば取り下げます)

DIY!!の近未来設定の意味とは?本作で描かれる"DIY"は日曜大工という趣味ではなくもっと普遍的なテーマなのでは?という考察です。

斜め読みしかできていないので適当ですが確かに本作の近未来設定、ただの日常系アニメとして観ると謎が残りますよね。

それと

作ることを消費する主体

という言葉が面白かったです、確かにシンギュラリティ以降のDIYはそういった価値を求めて行われるのかもしれませんね、そして既に自分のものづくりは作る過程を消費しているだけなのでは?という思いにもなりました、自分は価値あるモノを作ってると思いたいですが実は自分が作るということに価値を感じていただけだったのか...

今回のオチ、結愛せるふスタンド!

ランキング機能とかリリースされたらしいです、昔もブログ村だかなんだかでこうやってバナー貼る形式のランキング参加してるブログありましたよね。

名刺めんこバトル最強!?名刺基板の作り方(Meishi4Keyビルドガイド)

以前に自作キーボードの話を書きました

まだまだ傑作とは言えない出来で普段使いもしていないのですが初めてのプリント基板と言うことで友達に配ったりとそれなりに面白い体験になりました、タダだったし(自分の工数単価はゼロ円とする)

また、ブログに書いたことで反響も得られました、今回の企画も記事を見て声を掛けてくださったPCBWayさんの提供でお送りします、というかお話がなければ基板を起こすことはなかったかもしれないです、とても感謝🙏

今回はサクッとコンセプト、実際にできたモノの紹介、名刺として配る予定なので組み立てたくなった方のためのビルドガイドを書いていこうと思います。

 

コンセプト

絶妙に捨てづらい!つよつよ趣味名刺

同人作家やIM@Sプロデューサー界隈には趣味の名刺というのが一般化しているように思いますが工作系にも欲しいですよね(自分は工作系に属せているのか?)そしてモノを作る人間の名刺に必要なのは個性!ということでプリント基板という初見のインパクトとこじつけの実用性(マクロパッド)を備えた基板にしました。

 

成果物

基板ドーン!!

自分で思い描いたとおりの基板が届くと脳汁出ますね、気持ちよすぎ

今回はマットブラックのレジストにホワイトのシルク、有鉛ハンダフラッシュです、マットのレジストはスレが目立つので次版は変えるかも

価格は15枚で50ドル、1枚あたり500円ですね、安くはないですが金額はオフセット印刷みたいな感覚で倍の30枚作っても価格は60ドル、100枚作れば1枚1ドルです、チキりすぎましたね、結局特に大きなミスは無かったのでいっぱい作れば良かった。

納期は1月3日にオーダーして15日に到着、爆速ではないですが年始に注文したので平常時であればもう少し早いかも?

配送はOCSにしました、国内での配送は佐川急便でした。

合計11000円ほどだったので輸入消費税1000円+納税代行手数料1100円がかかりました、ハンパな金額であれば1万円以下で注文をまとめられることをオススメします😭

ちなみに普段仕事ではOTC辺りのつよつよ国内メーカー基板を使っているのですが正直外観やデジタル回路での性能に大差は無いですよね、趣味には品質証拠なんて要らないので中華メーカーで十分だと思います。

A面機能

NFCに使われてる辺りの電波を掴んで光ります💡

接触で得られる僅かな電力で光を灯すのがゲルマニウムラジオみたいな感じでなんかアツいですよね、パターンのモチーフはPerfumeの⊿

理論はこちらのサイトの通りです、周波数が低いので共鳴させるために本当は長いアンテナが必要なんですがLC共振回路を組んでアンテナを短縮してるのが面白ポイントです、ネットアナを買ったらF特見てみたいですね、案件下さい(ダイレクト物乞い)

(この手のものは多くがこの原理に則らず適当にアンテナ長を稼いで電磁誘導で無理やり光らせてたりします、コンデンサが要らなくなるのでその点はスマートですがパターンが盗難防止タグみたいなぐるぐるになって個人的には好きくない)

B面機能
自画自賛ですがなかなか乙では?

 

矢印キー状の4キーマクロパッドにしました、最初は6キーでメイシロッキーっていう名前にしようと思ってたんですがA面のデザイン優先で組むとレイアウトが無理筋過ぎたので4キーで妥協しました、それで名前がMeishi4Keyというなんともひねりのない名前になってしまいました😭

特徴は

  • MCUにRP2040-Zeroを採用
  • WASD風配列
  • 1.2mm厚基板で配りやすさを向上
  • トッププレートレスでシンプルな見た目
  • 多種多様なキースイッチに対応
  • LEDが一応点く(パターン上はフルカラーに対応)
  • 電流の回り込み防止用ダイオードを不使用

といった感じです。

フットプリントはshikamiya氏のものを使用させていただきました。

 

Meishi4Keyビルドガイド

👷本項目は工事中です🚧

 

まとめ

趣味名刺...気持ちいいよ...!

このブログをご覧の方々にはバレていると思いますが自分は割と自己顕示欲の強い人間なのでやはり自分の名前の入った基板を見てそれを人の手に持ってもらえると気持ちいいんですよね()

自分は少し強欲すぎるかもしれませんがみなさんも初めて仕事の名刺をもらったときには身の引き締まる思いがしたでしょう、それの再体験ができます。

この基板は今後リアルでご挨拶した方にお渡ししようと思っています。

尚現在イベント参加の予定はありません!!ですが今年の冬コミに照準を定めてカブe:HEVか何かを作りたいとは思っています...

 

なおPCBWayではフレキシブル基板やCNC加工も受け付けているので更にクセの強い名刺基板を作ることも可能です、見積もりは無料ですし5ドル分のクーポンはいつでもゲットできるみたいなので是非よしなに。(招待コード

ちなみにpcbway.jpという日本語版のページもありますが機械翻訳で専門用語が変に訳されているポイントもあるので.comのページを利用して分からないポイントのみ翻訳に掛けるといった使い方がオススメです、海外通販では常識ですね。

PCBWayオリジナルグッズ
基板の色見本兼チートシート

個人的に気に入った色味
青×金とかいい

アニメDIY!!の聖地巡礼など ~どんどん・いいとこ・よってみよう!~

クソデカ寒波に見舞われています、なっつです。

なので今回は先のクソデカ寒波到来時に敢行したアニメ『Do It Yourself!! -どぅー・いっと・ゆあせるふ-』の聖地巡礼の話を書いていこうと思います。

実際に行かれる方は三条市公式ページが一番参考になるかと思うので併せてどうぞ、公式ページにマップへのリンクが無いスポットは見出しをマップへのリンクにしています。

三条アニメ聖地巡礼ナビ~だれでも・いつでも・ようこそ三条~/三条市

【3/1追記】

スタンプラリーに参加した話とアニメ11.5話の脳直感想を書きました、併せて読んでいただけると「コイツ完全にハマってんな」感が感じられて良いと思います。

 

本投稿の内容は原則2022年12月18日時点のものとなるので実際に訪れる際はGoogleマップTwitterで情報を確認されることをおすすめします。

載せるほどでもない記録写真を少しまとめました、画質は適当です。

アニメ登場スポット

紹介順は個人的に面白かった順にします。

①カネギフルーツ

アニメのカットまんま

このたくみんすきすき

一ノ木戸商店街にあるフルーツサンドが有名な青果店です、すてっぷ8で店影が写ったりで目立っていましたね。

冷蔵ケースの中にはキャラが描かれた可愛らしいPOPがあります。

ちなみに自分はしーが食べたグラシアスマンゴーをいただきました、マンゴーの華やぐ香りが感じられておいしかったです。

※注意点:フルーツサンドはとても人気で土日の昼過ぎにはほぼ売り切れとのことなのでタイテの頭に入れることをおすすめします、公園とかは多少日が落ちても変わらないですがお店ばかりはそうもいかないので。

②一ノ木戸商店街

ここめっちゃキービジュ感あるけど数回しか写ってないんですよね

たくみん視点で
この信号、たくみんの心とは裏腹にめっちゃ青になります、新潟県警はもうちょっと空気読んだ系統制御しろよ()

燕三条トライク 当時は唯一のスタンドパネル設置場所でした

本気の再現度で作画されていた商店街です、雪?2期では雪景色がえがかれるからこれでいいんですよ?

コミカライズ設定を引用すれば舞台は20xx年とのことですがあと四半世紀ぐらいならこういった商店街も残ってそうですよね。

そういえば道路の消雪設備が描かれていないという指摘もありましたね、自分は言われてみればって感じですが消雪スプリンクラーに宿る新潟感、確かにあるよ(横断歩道、アスファルトが赤茶けている描写はありました)

③三条カレーラーメン

鳳食堂にて

おすすめされたので餅まで付けて貰ったらラーメン×米×餅という炭水化物パレードになりましたw

カップヌードルカレー味に残りメシ突っ込んだ感じに近くはあるのですがラーメンスープも入っていて面白い味です、お店による違いもあるみたいなのでまた食べてみたい。

④野積海水浴場

寒い...水着回はいずこへ...

三条を離れて長岡市の海水浴場です、長岡ですが新幹線長岡駅とは遠く離れています。

棄てられた?漁船春日丸はもとよりオンシーズンはゴツいカメラを振り回せない場所なのでちょっと時季外れですが今の内に記録しておくのもいいかも。

ちなみにすてっぷ6では電車に乗って向かう描写がありますが徒歩圏に駅はありません、今世紀中に弥彦線弥彦山をブチ抜いて寺泊へ延伸する可能性は需要はもとより信仰への配慮などから考えられなさそうですが特に深い意味は無い演出だったのかも

※他の聖地がまとまっている三条とは距離が離れているので行程のボトルネックになります、ご注意を

⑤八幡公園

幼せるぷりが見える...

隣に『八幡宮』というアイデンティティーが拡散しまくってるお宮と神社がある公園ですね。

「公園は特に変化の無いものだから時間がちょっと足りずに聖地巡礼できなくてもまたの機会でいいか」と考えがちですがヤマノススメの飯能中央公園の話もあるので行ける時に行った方が後悔が無いと思います。

⑥スパイスカレー(ステージえんがわ)

椅子が図工室の椅子でいいね(?)

スタンダードなスパイスカレー

隣の図書館と併せてめっちゃデザイン性が高い建物でした、三条市って実は金持ち?

当時は特にコラボ要素がなかったのですが今はスタンドパネルや交流ノート、祭壇があるようです、また行きたいスポット

三畳スパイス研究所では作中に出てきたビリヤニをいただきたかったのですが夜に行ったら売り切れでした😢スパイスカレーはカオスなおいしさでした(表現力)

⑦背油ラーメン

とても油

すてっぷ7で出てきましたね、女子高生にはあまり縁のなさそうな食べ物ですが美味いです、別に何の高級ダシがとか麺が特注でとかではないんですが食べたことのない味でした、地元にも1店舗ぐらい欲しい

ちなみに観光案内所にリーフレットが置いてあり、読んでみたところ ”主な客である工員の要望で味を濃くした上でバランスを考えて豚の脂を加え、さらに出前しても麺が伸びにくいように、小麦粉を強力粉にして、食べ応えのため麺を極太にした” らしいです。

北三条駅

すてっぷ6で出てきましたね、弥彦線というローカル線の駅なのですがSuicaが使えます、さすがは第2新東京市

ちなみにアニメでは電車の走行シーンで架線が描かれて居らず非電化となっていたところにツッコみが入っていましたが自分は普通にデフォルメされたものと思いました、半世紀経ってもGV-E129はないだろ

ちなみにE129のヘッドレストは鬼の硬さです、あれでも寝られるほど遊び疲れたのが伝わってきていい表現でしたね()

⑨一新橋

1話のアバンで出てきた五十嵐(いからし)川に架かる橋です、最初はアバンとか流し見だったんですがめっちゃいい絵でしたね()

河川敷も本編に登場していました、ピクニックの情景は浮かばなかったので再訪したい!

⑩工具マンホール

スパナの口先角度がデカすぎて勝手が悪そうですね(めんどくさいオタク)

水道用のマンホールです。

市役所から商店街に向かう途中のリンクの辺りで見つけました。

先回り巡礼(特に関係の無い観光)

①むじん商店

鉄入りが乙らしい

カネギフルーツの隣にある無人販売のお店です。

「絶対に万引きするヤツ居るし俺がそのツケを払わされるのはバカらしい」と賽銭箱系のお店には生来寄りつかなかったのですが今回だけは買ってしまいました…

燕三条鉄入珈琲を買いましたが正直鉄の味かどうかと言うと🤔

安くはないですが聖地で版権絵の入ったグッズが買えるのはここだけなのでぜひ

②道の駅国上

ゆるいJKとアツいオッサンの交互浴で整う!

下町ロケットの聖地で撮影に使われたトラクターのトラクター部分が置かれてます、ちなみに推しは吉川晃司です。

酒吞童子の湯という足湯があり先の鉄入珈琲も販売されている普通の道の駅です。

③笹団子、上杉謙信

春日山城跡にて

そういや普通に本編出てましたね。

勝手なイメージで笹団子や謙信は中越と言うより上越の印象が強いけどどうなんだろ。

④酒吞童子神社

五重塔とか結構デカい

国上山の麓にある神社です、酒吞童子ってどんな人だったんでしょうね(短期記憶がカス)

 

†大崎山公園†

公式がせるぷり推し

なぜダガーで囲まれているのかというと残念ながら大崎山公園に行くことができなかったからです、更に言えば向かう途中で側溝に落ちて死にかけたからです()

かなりヤバかった

大まかな流れは

聖地巡礼一通り終わったわ、帰りがけに市街地から離れた大崎山公園行こ」

麓で

「雪深くてまあまあ勾配あるけど標高は低いしなんとかなるやろ、スレッタ・マーキュリーも進めば2つ(ry」

中腹まで来れたところで

「雪深すぎて坂の途中でほぼ亀の子になってまった、にっちもさっちもだからバックで転回できるところまで戻ろう」

「ハンドル操作ミスって脱輪させてまった」

という感じでした、無事JAFに救助されたのですが午後4時から8時頃まで雪に埋まりゆくクルマの中で耐えたのはなかなかの体験でした、ちなみにジョイフルサンドはここで食べました…めっちゃ心の支えになりました😭

ちなみに一番最初にリンクを貼った公式サイトにはこのような注記がありますが自分の件かな~という思いがとてもあります、いや、前日に取得したページキャッシュには無かったので明らかですが。

ご覧の皆様はこれを反面教師として十分な装備(クロカン4駆にチェーン)で向かうか積雪時は諦めて引き返すことをおすすめします。

ネガキャンみたいなことを書いてしまいましたがまた雪のない時期に訪れたいです。

 

 

まとめ

やはりまとめはDIYあいうえお作文で

どんどん・いいとこ・よってみよう!

って感じですね(難しいな)

三条市はやはりアニメ放送を好機と捉えているようで“聖地化”を推し進めていくみたいですね、自分としてはもちろんストーリーの展開が最優先ですが聖地の話題もチェックしていきたいですね😊

また、来月いっぱいの予定でスタンプラリーが開催されるようです、色紙の数量限定というのがどれほど用意されているのかと天候が不安ですが自分も参加します!

 

以下まとまりのない駄文です、たまに追記してます。

 

アニメオリジナル作品と言うこともあり1話の時点では『よくあるおっさん趣味×JK×聖地モノ」と斜に構えていたのですが毎話見ていくにつれていい意味で裏切られましたね、すっかりハマってしまいました。

ツリーハウスという大きな目標を前に凸凹な個性のあるみんなが協力し合うのがいいですよね、でも珍しく周りと比べて焦って空回りしちゃうせるふとかもいい...

そしてアニオリ作品の1クールは短すぎますね...DIYはまだ登場人物が絞られているのでマシな方かもしれませんがまだ全然みんなのことが分かってません、今後の展開を早く発表して欲しいですね、そのためには...円盤買うか()

 

気になってることとか箇条書き感想

  • せるふ部屋のトロフィー
    学業優秀設定もあるしめっちゃ才媛?でも運動神経は悪そうだから全て学業や非運動の課外活動で獲ったもの?
  • しーが着ている潟女制服の出所
    個人的には治子先生かなと、保健室って漏らした子用に制服一式用意してあるしもしかしたら治子先生が潟女に在学していた頃の...?
    上記の内容から治子先生の気が触れて「私もまだイケるのでは?」と保健室で制服を着てしまった所にくれいが入ってきて目撃されてしまいめっちゃ気まずくなるところまでは妄想できたので後はよろしくお願いします(他力本願)
  • ツリーハウスの耐雪性能
    部員増えたら100人乗っても大丈夫してほしい
  • DIYの精神でドヤる部長好き
  • 潟女のを取り囲むように湯専の校舎が作られた理由
    ストーリー的にはぷりんが窓からせるふを見下ろすというロミジュリオマージュのためみたいですがそれ以外の理由ってあるんですかね、ビル風吹かせるなよ
    てかあれだとツリーハウスに取り付けたたくみんのステンドグラスに日が射す時間短すぎません?
  • 『ジュリエット・クイーン・エリザベス8世』という名前の由来
    (Juliet Queen Elizabeth VIII)
    他キャラは”結愛せるふ”を始めとしてとても安直なネーミングですがジョブ子だけが難解です、”三代目J・ソウル・ミート”と同じくただ語感で名付けただけ?
    ”ジュリエット”は安直にロミジュリか?とも思いましたがまだロミオが居ないですよね..
    ちなみにロミジュリ原作は故エリザベス1世への警告と見る見方もあるみたいです。

    Romeo and Juliet Historical Context | Shakespeare Study

    ちなみに”クイーン・エリザベス”は豪華客船や英国軍の空母の名前なので大型新人的な?特に空母の方はF-35Bを搭載している最新鋭艦だし
    でも浅すぎますね...帰りはホンダジェットで帰ったし(関係ない)
    あだ名のジョブ子はスティーブ・ジョブズにもかけているようです。
    誕生日がジョブズと同じく2月24日で、すてっぷ5で見られるジョブ子のブラックカードの券面はアップルカードの券面を黒ベースにした感じでAppleマークがパイナップルとなっていました(パインはパインジャムに掛けた?)
    本名の由来についてはとても気になって夜もちょっと眠れないので些細なことでも何かに気付いた方はコメントか何かでお教えくだされば...
  • ジョブ子の工具
    作画都合かスポンサー都合か分かりませんがすてっぷ8の回想でおもっきし高儀製を使っています、ブラックアンドデッカーとかボッシュ風だと雰囲気出たなあと。
  • AutoCAD LT
    ジョブ子がツリーハウスの設計のために勉強してるシーンでAutoCAD LT対応の入門書を読んでいました、AutoCAD LTは既にサポートが打ち切られているので設定には合いません、でもこの時代にもAUTODESKは生き残ってそうですね。
    ちなみに出版社は「ディーアイワーイ」、社名の書き方はリックテレコム風。
  • 潟女指定カバン
    高校で指定カバンがあるのって珍しいですよね、そういやリコリコのDA鞄も指定でしたね...まさか潟女カバンにも仕込み道具が...?
    ちなみに新潟のローカル文化ではないっぽい、ですが代わりにロッカーを自分で買って持っていく文化があるらしいです、この文化はあと半世紀保つのか?
  • 木戸間先生、ヤバい
    すてっぷ9では英語の授業に見せかけて板書はローマ字で諸橋轍次ついて書いています、未来の英語教師ヤバいな()
    ちなみに教科書(参考書)はEnglish Grammar
  • 時代設定
    コミカライズでは20xx年ということになっているので自分は半世紀先の未来と思っています、自動運転バスやくれいの電動ローラースケート、ジョブ子の電動一輪車などのモビリティは本当に実現してそうですね。
    くらげさんのようなホームコンシェルジュはギリギリありえそうですね、でも階段越えるのは難しいし意味ないか。
    都度近未来感を与えてくれる宅配ドローンの普及はどうでしょう?”ものづくり経済特区”でなら実現してるかな?
  • ぷりん「第4次産業革命って言葉はいつから使われるようになったの?」
    第4次産業革命はまだ起きていないという前提らしいです、ぷりんが起こすんだよ...!
  • クラゲさんのOSアップデート問題
    『最後のWindowsメジャーバージョン』とMSが謳ったWin10のリリースからたったの5年でWin11が発表されたのも記憶に新しいですね、人間はいつまで経ってもOSアップデートの悩みから解脱できないのか...
  • くれい隠れ人気設定
    本編では特に言及されませんでしたね、バレンタインに一日中何回回収してもチョコでパンパンなくれいの下駄箱見てなかなか渡せずにいるたくみんがモヤるところをみたいので何卒...
  • くれい×匠「私たちもひまわりのように立派な花を咲かそう✨」
    プロポーズ???絵柄が絵柄だったらガチ百合アニメ
  • 『矢差暮 たくみ』
    すてっぷ9でツリーハウスの行程確認表というのが写ったのですが「代表担当者」の欄に『矢差暮たくみ』と書かれていました、急展開が過ぎるだろ(好き)
  • ジョブ子のDIY嫌いの理由
  • くれいの店長、専務呼び好き
    思春期の出方が独特ですよね、確かにママパパとは呼べなさそう
  • 矢差暮 礼、公式とファンからしか"くれい"呼びされてない
    個人的に初期プロットでは3,4話辺りにくれい掘り下げエピソードがあって本編でも”くれい(先輩)”呼びに変わるハズだったけど途中でやっぱジョブ子強めにした方がよくね?が優勢になって削られた(隠れ人気設定も)、でも公式は初期プロットでキャラ紹介とか作っちゃったからそのまま呼び続けてるのではないかと思ってます。
    (ここからの拡大解釈:

    https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1666243780&p=2

  • 幸希 心、好き
    もう名前から良いですよね、高貴な家に生まれて好奇心旺盛で工機にも掛かっててるの天才じゃん...
    そして高橋花林さんの声好きなんですよね...同じく語尾キャラのミリアム・ヒルデガルド・v・グロピウスとか
    歌声も一発で分かる素晴らしい歌声ですよね、1話で本編にはカケラも出てない段階で聴いたOPの『とんかちなリズム刻んでさ♪』で高橋花林!?好き!ってなりましたよもう
    ”しー”というあだ名は自分から名乗りましたが由来は明言されず、本名が中国語読みで"Xing Xixin"になるためそのXiから?
    出身は東南アジアとしか明らかにされていないけどルーツは中国系という可能性も
  • 六角形モチーフ
    作中やグッズで多用されてますね、六角ボルトから?メインキャラが6人だから?コラボ六角凧(いか)サブレー作って欲しい
  • 結愛家のペット
    声優が兼ね役なんですよね、気付かなかったけど()
    ミート虐待ノルマもいいですよね、流し見してた頃は絵柄もあってかわいいなあ程度に思ってましたが一挙放送のニコ生めっちゃツッコまれてて笑えました。
    特に言及されてないですがプリン→くらげさんもまあまああ辛辣w
  • オフィシャルパートナー 高儀
    DCM系ホームセンターでよく見る工具メーカー、どこまで自社設計か分からないけど職人向けのカッコいいレベルやしーの木槌も作ってる。
    正直金額で選ぶメーカーと思ってるけど他大手メーカーのような職人需要にあぐらをかいているメーカーよりか一般のDIYユーザーを増やすような活動にも積極的なメーカーの方がなんか応援したくなる。
  • 工具描写が神
    すてっぷ1観ました?ドリルの回転方向を間違えて刃先が逃げるのとトルククラッチが働いてガガガッとなるのを描き分けてるんですよ、これは本気。
    音もスタジオにある音源ではなく新規に高儀提供の工具で録りおろしたものを使っているらしいです(出典:DIYラジオ)
    なんですがすてっぷ1の自転車を修理するシーンではメガネラチェットでの締め付け時にラチェット音がするという誤り(?)がありました、1話から本気出せ
  • タイトルが検索性悪すぎ
    『Do It Yourself!! -どぅー・いっと・ゆあせるふ-』ですよ、長すぎるし#DIYSEO的に弱すぎるし...まあガチのオタクはみんな#diyアニメ付けてくれるんですが
    Twitterとかで表記揺れが多いのもしかたないです、あと無言で絵を投稿する神絵師は本当に理解が及ばないですね...
  • 『なにもしなくてよくなったら何しようかな~』
    哲学過ぎる、哲学アニメは神ってゆゆ式から言われてる
  • アニメ Do It Yourself!! は11話で完結してる論
    ツリーハウス完成して大団円でメインタイトル回収したんだから終わりでしょ?そんで12話はせるぷりのアディショナルタイムのほぼOVA扱いみたいなもんでしょっていう考察です。
    最近見かけた考察ですが一理ありますね、いやダメだ、俺の中では続くはずだが?続いてもらわなくちゃ困るが?
  • ぷりん父亡くなってる?
    ジョブ子の「私とぷりん、なんか似てるから」で涙を浮かべる幼ジョブ子(ママの死を告げられたとき?)がリフレインされたのはどういう意図でしょう?

新年あけましておめでとうございます(3)

あけおめです、、なっつです。

 

年明けてからずっと体調不良だったのでやっとこあけおめです、途中までは年明け前に書いてたんですがね。

時節柄みなさまもご自愛ください。

 

なんとなくヤフーブログ時代からの習慣なのであけおめブログを書きますが正直なところPV数が断トツ少ないので壁打ち感マシマシです、多分日記つけるようになったらやめると思います。

 

初手ネガティブで始まりましたがいつも通り昨年を振り返っていきましょう。

 

1月

1月なのにアツかった...

Perfume ポリゴンウェイブ再演参加

1月の9日からライブ参戦してましたね、ブログには特にPerfumeの話は書いてませんがファンと言えるレベルにはハマってます、PTA会員なってるし

基本的な性格が逆張りオタクなのでクソデカ事務所の人気アーティストを避けてしまうんですがやっぱこれだけ人の集まる物はスゴいですわ...そしてパフュクラにはツアー全通してMCの内容を丸々ニュアンスまで書き起こしてしまう方とかが居てこれまで押してきたコンテンツとはまた違うパワーを感じます。

あとC+podとか乗りました、また乗りたい、愛車にはできないけど。

駆動音がめっちゃイカす!

スタァライト聖地巡礼

あと御神渡り観測の観測をしました

これブログに書いたと思ってたんですが書いてなかったですね...

今年も御神渡りは観測できなさそうですね、宮司頑張って...!

有休3日消えた

そしてカンピロバクターやりました、この焼き鳥屋に★1レビューつけたんですが今でもちょくちょくGoogleから何人のユーザーに見られましたって通知が飛んでくるので早く潰れないかと願ってます。

2月

ワカサギ釣りしました、良い感じのところでリールが穴に吸われて終わりました、盛者必衰の理をあらはす

Xperiaも分割なら割と安い

疎水性がゴアテックス

ケータイ買いました、Xperia5 mk3

ソフトはそんなに良くないですがハードはめっちゃ良いです、特にテカテカグリーンの色味が好き。

mk4も安くなってきてるみたいなので買おうかなあ、でもそんな性能は変わらんみたいだしなあ

にゃんにゃんにゃんにゃんにゃんの入場券買いました

3月

隙間空いてる

ノートさんにフォグランプ着けました、ちょっと実用的でカッコいい

ちょっと大変だったので備忘録を書こうかと思いましたがやっつけ施工過ぎるのでブログに書けるようばクオリティでは無いですね。

4月

山形といえば!

E3系初乗車!
次乗る頃にはE8系に置き換わってるかな?

週末パスで新潟と山形など行きました、羽越本線の車窓が最高だった...

山形は初上陸でしたね、銀山温泉は行けなかったのでまたの機会に!

またかよ

またレンズ折りました、修復したところはYouTubeをご覧ください

マイ回向柱、見て...マジ回向柱だよ...

7,8年に一度の大祭善光寺御開帳に並びました、御柱と回向柱はマジで間違えます()

Nゲージ始めました(最近やれてない)

オシロ買いました、RIGOLのDS1054Z

職場でもなんか気まずくなったときの語り草にしてるんですがたまにガチでドン引きされてる感じがあるので相手を見極めてから言うようにしたいです。

 

5月

これもう赤尾ひかるだろ

日原商店!

尾花沢軒栄先生の脳内ヤバない?

石和紅ちゃん

カイゼン工事

山梨に行きました

アサルトリリィの聖地巡礼ほうとう、そんな泉質はたいしたことない石和温泉甲斐善光寺で御開帳(1)したりしましたね。

案外寝れる

カローラアクシオ車中泊しました、凍死する

進捗無いなあ

自作レンズやりました、半年以上放置してるプロジェクトですね。

回向柱3本目

ご開帳巡り3社目で元善光寺に行きました、善光寺シリーズはもうちょっとあるらしい

6月

姨捨駅での特急信州

篠ノ井線120周年号

乗り鉄してました、長野-松本のE353は定期列車になりましたね、物珍しさで乗りに行っただけなのでもう乗りません()

客車列車は初めて乗ったのですが改修もあってかなかなか快適で驚きました。

 

7月

聖地(何のとは言わない)

現用区間なのに緑化されてる只見線()

また乗り鉄ですね、只見線全通してから行けてないのでまた行きたい

8月

日本最高峰の頂に立ちました、なんかヤマノススメのスタッフの方も見かけてアツかったです。

まあまあデカい

牛久大仏に登りました、長野にも欲しい

力が抜けた人間みたいな重さがある

カブ主になってカブe:HEV始めました、絶賛寝かしてます()

因みにホンダ株では負けてます。

9月

激ヤバ小回り右折

バンドリ10thライブに参戦しました、有明きれいで楽しかったです。

10月

ゆか師のサイン、もっとデカくても良いのよ

PLASMAツアー長野公演に両日参戦しました。

地元開催と言うことで職場のパフュクラと盛り上がれたので楽しかったです。

10月

おうだんまく

中等部舞台に参戦しました。

今年はライブに舞台第2弾と公式供給がヤバいですね、まあ俺は発表された時から魅力に気付いていたが???

JR東日本パスで乗り鉄してました。

ALFA-Xがエキシビション走行してたみたいでじっくり見られました、整備新幹線として過不足無い性能を発揮するE7の落ち着いたデザインも良いですがやはり新幹線にはこうノーズが長くて空力ダクトが付いたような先進的なデザインを求めてしまいます。

11月

出張からのブシロード15周年記念ライブ参戦してました。

感想は別記事にまとめてます、バンドリ11thではアンコールのみ声出し開催が決まりましたね、座席数とかの基準はないんか

むーまくんってホントにいたんだ...

埼玉開催だったので飯能に宿を取ってヤマノススメ聖地巡礼をしました。

ちょうどNextSummit放送期間中だったのでペナントがたなびいていたりパネルが立ってたり聖地感がめっちゃありました。

12月

ブシロライブから12月半ばまで毎日残業で疲労コンパイルしてました。

家にちょうどたくみんのジグソーがあったので持って行ったんですが不審者レベルが高すぎたのでTwitterには上げられませんでした。

JAF呼んだんですが金銭負担はゼロで済みました

戒め

 

秋アニメのDo It Yourself!! ‐どぅー・いっと・ゆあせるふ‐がアツすぎたので舞台の新潟県三条市聖地巡礼に行きました。

そしたら大寒波に見舞われて側溝に落ちました😢

詳しくはまた記事を書きたいと思います、いや側溝に落ちた方じゃねえよ

 

今年の抱負

北海道上陸!カブe:HEV完成!

という目標で過ごして行きたいと思います、因みに昨年は富士山登頂で無事達成できました。

昨年はなんだかんだ東日本を脱せていなかったので今年は西日本や北海道にも脚を伸ばしたいですね、労働者になってからというもの脳の構造が変わってしまったのか長期旅行の計画を立てることが難しくなってきたんですよね、一発退職して日本一周やろうかという思いもありますがその先の生活がヤバそうなのでまだ抑えておこうと思います。

カブe:HEVはやります、マジで

なんか実家が田舎に引っ越すみたいな話があってさすればガレージも手に入るので多少効率良くできるかも?公共交通機関でのお出かけは難しくなりますが。

 

 

あとがき

2026023765840.png

案件でmeishi基板作りました、今月中に記事にします。

 

最後になりましたが今年も本ブログを何卒ごひいきによろしくお願いいたします。

ブシロード15周年記念ライブなど

秋のイベント×行楽シーズンということでブシロード15周年記念ライブへの参加と飯能でヤマノススメ聖地巡礼をしてきました。

 

特にとりとめのない話なのですが一応のまとめを先に書いておきます。

「治安悪かったけど声出し最高!!」

-----以上テンプレ-----

 

11月13日日曜日、お日柄は曇天でした⛅

前日にはBDP2022が開催されたベルーナドーム(西武ドーム)での開催です。

まだ治安はいいけどバンドリ10thの時より人が多い!

クルマで長野から4時間&駐車場でバンドリーマーの輪を広げてたら現着が14時になってしまいました、一応物販舐めたいしオープニングアクトはガッツリ見たいので急ぎます!

竿隊アクキー!
1.5kのブラインドで1会計5個までという鬼条件ですが売り切れ、M-ⅡSAYO欲しかった!

駐車マスでポジションゼロ!

モニカ...見て...オタク達だよ...

一番良かったフラスタ
レプリカでいいから欲しいです

ということでサクッと入場!

着席!
3塁側スタンド後方なのでメインステージは双眼鏡を駆使しないと...

おみやげ
パンフも保存版!って感じでアツい

ブシロード15周年記念ライブ の感想

コレはライブではなくフェス

ひたすらに公演時間が長くてありえんおトクだった、一万で観れるボリュームじゃない

各アーティストでMCやる時間は無かったけど聴きたい曲は聴けたし出し惜しみのない良いセトリでした...

席もあってか静かに眺めてライブを楽しむというよかフリ真似とかで「はしゃいで気持ちを伝える!」みたいな楽しみ方になりました、あまりにもフェス的

治安が悪い、一般発売席なのも相まってかまあ治安が悪い、隣の人にはUOを譲っていただいたので悪くは言いたくないけどバリバリ家虎してたので市松配置じゃなければお気持ちツイートしてたレベル。

自分は被弾しなかったけど後ろからUOが吹っ飛んできてた、治安が悪い

ブシロード15周年おめでとうございます。

 

脳直感想(ほぼ時系列)

  • MyGO!!!!!:お初にお目にかかりましたがストーリーを全く知らんのでなるほど~って感じ、なんでモニカみたいな編入の仕方にしないんだろ?
  • シークフェルト音楽学院中等部:良いよ…ひなぴよのシャウトも舞台の時とほぼ変わらずで胸を揺さぶられた
    ひいき目かもしれないけど会場の空気もアガってた、ステージとの距離が本当に残念
  • RAS:なんか前座みたいな扱いでおかしくね?って思ったけどバンドリプロジェクト最強の1MW電子レンジとも呼ばれてるだけあって(ない)たったの3曲で会場が湧き上がった、開演ギリで飛び込む人も居る中で開幕ヘドバンは体に悪いですね()

    でも『声の出し方忘れたのか!』って煽られるのは良かったわ、現に忘れてたので

    そしてキレキレのラップかましてた紡木吏佐さんが結婚されたんですよね...紡木保護者会息してた?俺は泣いてた

  • 熱風海陸ブシロードfeat木谷:生で聞くのは初めての曲、木谷のセリフパートがエフェクトもあってほぼ聞き取れない()
    撮影OKが会場でアナウンスされなかった(?)ので撮影し損ねた、バンドリ10thの時はしっかり準備させてくれたのになあ
  • ハピアラ:普通に推し、歌詞がめちゃ強でDig Delightなんかノリも分かりやすいので一体感があって好き、そして今回はハピあれの『相殺!』のフリ真似ができるんですよ、左右に人が居ないので!!
  • ARGONAVIS:やはり女性ファンが多い印象、自分を含めそこまで興味が...という人が多く最推し勢が目立ってた
  • 九九組:レヴュー服かっけー
    私たちはもう舞台の上のフリが好きなんですよね、真似しようと思ったけどキツかった、輝ちゃんが来られなかったのがとても残念...
  • Star Divine:治安最悪曲、スタッフにドミネーター持たせろ
  • リリリリ:一部の曲と反田葉月さんが刺さるので好き、割と着席オタクが多くて意外だった
    人間合格!!!の『さんさんいちいちさんななびょーし!』の一体感と『生きてるだけでコングラチュレーション』が好きすぎる、前日まで軽めの地獄現場に出てたのでここで人権取り戻した
  • 令和のデ・ジ・キャラット奥井雅美さんガチで存じ上げなかった、ごめんなさい
    平成のデ・ジ・キャラットを知らんのでなるほど~って感じでしたね、アニメはハピアラの番組見たときに観てます。
  • ピキピキ:ゴンドラ助かる、小泉萌香さんの長身が分かるぐらい近くまで来てくれた。この辺りから疲れが出てきてCYBER CYBERって斎場斎場に聞こえるな~とかどうでもいいこと考えてたけど電乱で叩き起こされた、今はまだ証明されていないがガンにも効く
  • 一柳隊:サマーライブに行きたかったけど行けなかった無念さで食い入るように観てた、はるちゃんかわよ、ぴもぴじゃん(語彙力)
    OVERFLOWクッソ好きすぎてカーステでこれしか掛けない時期あったぐらいなんですけど家虎かまされててキレそうになった、お前の自己顕示欲をオーバーフローさせるな
  • モニカ:初手Daylightでバイオリンの衝撃を与えて感情をブチ上げていくのはもうドーム何回目ですかと
    おひなさんも単独ライブかと思うぐらい動き回ってて良かった。
    正直単独のポエム朗読は進藤あまねさんの喉をシバいてまでやることか?と思ってる
  • Merm4id:治安が悪い(褒め言葉)胸と尻がカメラで抜かれるので目のやり場に困るオタクになってた() Floor Killerではガッツリ床削りました、スタンドはコンクリだけど
  • 燐舞曲:ボーカルの人すごいなー、さえチめっちゃ動くやんという感想
    ストーリーガチで知らんです、申し訳ない。
  • てっぺん:音響セッティングがあまりセリフ曲に向いてないので聞き取りづらかった、普通に他コンテンツでの出演者をかき集めてあの人数出せるのはさすブシ
    個人的にはあくだれと侵略者すき、特に北斗ちほり!!
  • フォトン:俺の好きな曲しかやらんじゃんって思ったけど全曲好きだったからかもしれん、さとひなさんのCジャンプは観られなくて残念、見逃してしまったのか?
    We never stopは好きなんだけど最近衣舞紀役の前島さん不在で進んでいる様子を見ると...思うところはあります。
  • わいわいわい Represent Aqours:5thぐらいぶりに観たAqours、現地では初めてでした。ラ!のグッズ身につけてる人も多かったのでその方達にとっては待望?斉藤朱夏コール強かったな
    全曲知らんかったので雰囲気で楽しみました、俺にはミラウェでバク宙する伊波杏樹しか記憶が残ってねえんだ
  • 虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会:初手のカナリアで叫んだよ...栞子...
    歩夢曲も激しくて好きなんですよね、破壊されたのは俺だよ...
    特服繚乱はヤバかった(語彙力)単独でやってたという話は聞いたけどみんな特服似合いすぎでしょ、てか普通に衣装2着も用意してくれてるのスゴくない?ブシロ自社IPじゃないんだよ?次のガサキ単独行くか?
    ジャスビリ、好き...3人でも十分眩しかったよ...眩惑したらアクセル踏むな...
  • meltear(スターダム):本物の大穴、何も知らんけど人気らしいのでクソデカコンテンツになったときに「俺はあのときから良さに気付いてたが?」って言う枠
  • フェザーズ、ミルキィ:予備知識ゼロだった、なるほど~って感じ、ミルキアンってシャーロキアンから来てるんですよね、ミルキィ A GO GOで気付いたんですが
    株主ー!って煽られたのでその場で成行注文入れました、配当は要らねえから頑張れよブシロード!!(100株で彼氏面オタク)
  • Roselia:初手FIRE BIRDはもうUOの海ですよ、私も振りました、これは公認曲
    10thに続いてゆっきー側だったんですがやっぱ脚が良いな、脚が()
    ブラシャも改めて聴くとまあまあ良いこと歌ってるんですよね、あと『オッケー』はしっかりできました、隣が居ないので
    水平線もまたアッパー曲で良いんだよなあ、lalala曲だって曲フリで言われても普通に何曲もあるから分からんかったよね。
  • ポピパ:そういえば劇場版ぽぴどり観てないんですよね、どんな話なんだろ。
    アホなのでMC中にUO折りました、よくわからんところで高まってるオタクですまんかった
    ティアドロ、アニメを思い出させてくれて普通に好きです、ちょっと今聴くと空気感違うな?ともなる
    エバン、そんな思い入れはないんですけどこの場で聴くと刺さるものがありましたね...初まりの...アンダーバーの曲...ジャケ写の制服が違う...

時間が押し押しだったけど最後までやりきってくれました...🙏

 

ここからは道中の話とヤマスス聖地巡礼の話を書こうと思ったのですがここまでで3500文字なので適当に道中の写真を載せてしまいにしようと思います、飯能の話はまた後日

 

ブシロードの株買いました、負けてますが売りません、むしろ買い増しのタイミングかもしれん

配当利回りも良くないしタダの惚れ株

連番のトッモを大宮に送ったあとにまたなんとなく訪れて撮った写真
このクッソ多い改札が埋まってたんですよね...

これあと椿あればRoseliaじゃん

上里SAで食ったラーメン、味はSAなりだけど地の豚肉らしいのでなんとなく

今回はクルマで会場へ向かったのですが一番の功労者であるノート君の写真を撮ってなかったです、ごめんな

スタリラ中等部舞台の感想など

秋のイベント×行楽シーズンということでスタリラ(シークフェルト)中等部舞台とJR東日本パスを使った鉄道旅をしてきました。

そしてなんかハンダのヤニを吸ったらブログを書きたい気分になったので書こうと思います。

 

特にとりとめのない話なのですが一応のまとめを先に書いておきます。

「まだ公演中なら中等部舞台を見に行こう!!」

今回は公演2日目、土曜日の昼公演に参加してきました、マチネとか言うらしいですね。

飛行船シアター! ブシロード専用劇場ですよ!!

横断幕! 最近よく聞くエルタマ企画らしいです、次は参加してみようかな

アンドリューのアホ毛が寝てました、ミチルを見習え

等身大パネル大集合

長野の存在感さん...

四の五の言ってたら開演して休憩して終演してました。

おみやげ
アホほど並んでたりで結局物販は何も買えませんでした、気が向いたらパンフ買います

少女☆歌劇 レヴュースタァライト -The STAGE 中等部- Regalia の感想

思ったよりしっかりとスタァライトの舞台を見られた!

中等部メインということでナメてたのですが感情を揺さぶられるセリフに溢れんばかりに要素モリモリのレビューシーン、歌はまあ歌なんですが振りもカッコいいライブパート、皆さんしっかり舞台役者でした...

中等部の初見のイメージはジュニアアイドル?って感じであまり良いとは言えなかったのですがいい意味でそれを裏切られた(ファン層はスタァライトの割に女性率が低かったのでジュニアアイドル感はありましたが)

これが初観劇だったのですが大満足、ひなぴよさんのシャウトの余韻がまだ...

脳直感想

ストーリー

  • ミチル→雪代 「また憎まれ役」詩呂への『舞台少女失格』は荒療治ってレベルじゃない、コイツはこれで何人潰してきたんだ
  • 雪代 カレーコントがひたすらに救い、メイファンとミチルいなかったらドクズで終わってた
  • クイナ→みんく「説教垂れるのは10年早い」100年後は分からないという自覚がある?
  • クイナ&みんく 小学生で富士山登頂、すごい
  • みんく エリュシオンにもエーデルにも興味がなくクイナと一緒にいたかったから入学した(?)ローエーデルシュタインもいいですね、もう一波乱ありそう
  • 小鳩 純粋なだけじゃないしたたかな描写はよい シークフェルトはめっちゃ寄付金つまされそう
  • メイファン スタリラではいい脇役と思ってたけどめっちゃ舞台映えする、竹内さんの力?
  • 先生 イケメン
  • 愛城 メイファンと稽古つける話からレヴューヘ?
  • ノーステージノーライフ(ライト)
  • ステラめっちゃ叫んでたけどひなぴよさん喉を労って…そして音割れしないの凄い、マイクの性能がいかつい

衣装とか武器

  • 晶 ランスデカい、それを容易く振り回してるのに軽くは見えない不思議
  • ミチル アーサー剣意外と小さい
  • 小鳩 ブーメラン跳ばない、普通に鈍器
       飛ばない飛び道具はなんのため?
       劇スで射程、刀身の長さが心の距離というのは分かったが舞台で描けなければ意味がないのでは?
  • 大賀美警棒 1回目はあった連結機構が2回目でなくなる
  • みんく 輪っかは分割しない
  • 武器に刃はない、クロームメッキよりかは亜鉛ぽい、剥がれづらさ重視?
  • 懐中時計デカい、絶対懐中に収まらん
  • 森保 髪色が地味
  • 中等部レヴュー服 胸元の肌色要素はないです
  • ミチルブローチ落とす 細い剣が交わるモチーフ
  • 靴下
    小鳩 羽(ペン?)のワンポイント
    ステラ ステラーカイギュウ(?)のワンポイント
    ミチル リボン
  • みんくだけスニーカー 他は同じローファー?
  • みんく 赤サスペンダー
  • 改造制服フリル ミチルとみんく被り もっと改造して
  • 華恋髪留め ステンドグラスみたく思ってたけど透明感はない

キャストさんとか

  • 愛城百代カッコよ…声がヤバいほど通る、セリフが脳直で刺さる、マイクの設定変えてる?
  • ステラ 制服の(棒タイ)リボンがまあまあ襟に巻き込まれてたけどキャラ的に狙って?
  • クイナ 最終挨拶エーデル立ち
  • 野本ほたる 足がコンパス
  • 野本晶 立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花 という言葉を体現
  • 竹内夢 誕生日おめでとうございます 舞台2日目で出禁
  • 尾崎由香 階段の2段下に足が着かない みんくとのシーン
  • メイファンアドリブは純粋にすごい スベる恐怖がないのか
  • ミチル 「星翔学園 愛城華恋」トチる
  • くどはるさん さすがのえ〜でるコンビでのっさんとの距離感がいい

小ネタとか

  • ミチル アホ毛がケープFOR ACTIVEとコラボしてそう
  • 幕間にライブパート準備のトラブル?でブレード煽り エーデルとアンサンブル
    ブレード人口少ないのと着席なのであんまり振れない
  • 物販はブロマイドとかアクスタとかが売り切れてた、メイファンのブロマイドを買えば運勢は大吉確定と出ています!
  • 会場は涼しくて棒も振らんので長袖シャツ一枚だと冷えてくる
  • 壁は真っ白なのに暗転が本当に真っ暗で暗順応間に合わん
  • ライブパートのプロジェクション・マッピング風演出はいいけど舞台を見てるとほぼ視界に入らん
  • ライブ演目
    ・アフレぐ!・エバラス・Regalia・ノスノラ

 

ここからJR東日本パスの話を書こうと思ったのですがもう2500文字越えたしキーボードが壊れそうなのでツイート数枚で控えておこうと思います、どうせ大したことしてないし()

最後になりましたがぼちぼちカブいじりの話を書いていきたいと思っていますのでご期待ください、いつになるかは分かりかねますが()

バンドリ10thライブレポと東京観光など

1年半ぶりにバンドリのライブ現地に行ってモチベが上がってるのでブログ書きます。

 

今回は有明アリーナで行われたバンドリ10thライブのDAY1,2に参加してきました。

まあうだうだ語れば軽くなってしまうので写真と脳直感想垂れ流していきます。

 

俺のあさま!!(逆方向のかがやきでした)

うえの~うえの~ 1月(ポリゴンウェイブ再演)ぶりの東京!

電動アシスト自転車LUUP
案外都会人乗ってないやんけ!って思ったけど普通に危なっかしくて乗れないですねこれ

アゾンショップ
アサリリはすきだけどまだドールは分からんです

叩き売りされてたうっちーのイヤホン
使う度お耳が癒やされる

これもう職場だよ

有明アリーナ!
ゆりかもめで行ったけど新豊洲から割と歩きましたね

バンドリナンバリングライブの歴代Tシャツ
自分は5th-Ewigkeit-から入りました

アスペクト比ガバガバキービジュ
紗夜さんはもっとスタイルいいです!!

 

ピコピクセル?5G?ソフトバンクの通信環境はめっちゃ良いです

アリーナ席でこれ

恒例のCraft Eggベンチ
女性声優の香りがします(しません)

中の自販機は水が200円!
買わんけどまあ相場ですね(感覚麻痺)

まあまあなお席(22000円払ってます😢)

延期に延期を重ねていたGBP2022が遂に開催されるらしいですね
私は行けない予定です

せっかく東京に来たのに時間が時間で松屋...うーん

帰りはLUUP乗った
ストップランプがないから追突されないかヒヤヒヤだし小回り右折は死を覚悟する

ホテル
素泊まり6000円だけどスカイツリービューできれいな良いお部屋でした

グッズはセーブしました、次回のチケ代に充てます
銀テープはまあまあ掴めました、コレ必死にかき集めるのも演者さんに失礼だなってマインドがある

DAY1 Roselia Sonnenschein の感想

ゆっきーのお御足が美しくて好き...

くどはるさんは本当に忠実な紗夜を感じる、DAY2の透子とは対極的に動きが少なくて手元をみる場面が多いのも紗夜...

やっぱロゼライブはMCや幕間映像が凝ってて良いですよね...圧倒的な音で黙らせる技術派バンド!っていう初期の触れ込みとは変わってるけど自分は今の方が好き

あと衣装替えも2回あって嬉しかった、いやゆっきーの脚以外も見てますよ!!!

 

脳直感想

・Rのゆっきーがかわいい
・プロンプターガン読みくどはるすき
・お立ち台足掛け相羽さんすき
・ヘドバン竿隊すき
・幼少期ゆっきーすき
・のんちゃん川柳ひどい
・事務所NGどやはる見たかった
・めぐちぃ見切れ
・通路側はアド
・みなさん騒がしくしてください
・トイレがきれいで一方通行なの天才
・モニターはラグがある
・中央モニターは透けるグリッド式(Reframe感)
・泥水は現役
・ドラムスティック持ちくどはるかわいい
・ヘドバンガチ勢多い

 

DAY2

トッモとエンカしてました
神奈川なんてカブかシーポッドで十分ですね

りんかい線国際展示場駅から歩きました
同志が多かったですがめっちゃ歩きます

ブシロードミュージックパスポートのポストカードは終わってました😢

カームダウンルーム
気になりましたが冷やかしで入るのも良くないだろうと

撮影OKのサニサニ

DAY2 Morfonica Reverberationの感想

モニカのライブは他バンドと毛色が違って面白いですね

ひなまるさんあまりにも透子が憑依してて多動過ぎて好き

mikaさんのニコニコ顔すき😊

進藤あまねさん苦手なんですけど実際問題顔が良くて歌も上手いので認めざるを得ないんですよね(ツイッターのミュート解除しました)

衣装替えがなかったのとほぼノンストップで公演時間が短かかったのがとても残念

脳直感想

・透子暴れすぎですき
・階段駆け上がったり駆け下りたり忙しい
・進藤あまねさんの表情がいい
・mikaさんの笑顔すきすき
・くしゃみは楽しんでくれた証拠
・香りは楽しいけどそのうち慣れちゃう
・芳香剤の缶とか売れそう
・メンバー紹介や衣装チェンジの幕間がなくて体が保たん
・衣装チェンジ欲しかった
・アンコールで改造Tシャツ見たかった
・サニサニすき
・撮影OKタイムは忙しい
・アツすぎて温度警告🌡出た
・噛み噛み告知は透子のせいw
・ポエムタイムと歌唱の繰り返しは辛いと思うので進藤あまねさんはマジで喉をいたわってほしい
・プレシだけど銀テは間一髪届かなかった(回収スタッフさんに乞食した)
・炎は出なかった🔥
・休憩なしとはいえ公演時間が2時間足らずでちょっと残念

・マイク切ってありがとうございました<(_ _)>するのすき

新豊洲!お疲れさまでした!
雑踏の中で傘差すと危ないのでライブタオルで凌ぎました

有楽町駅にて
時間12本ぐらい走ってる東海道新幹線が止まるって現場大変だろうなあ

有楽町のタイ料理屋でトムヤムクン
吉村・Thi・梅ちゃんのアクスタ持ってたので遺影メシすれば良かったですね
既にプレシ特典のアニメTシャツを着ていたので失うものはありません()

あさま633号、お世話になりすぎて覚えている列車名です
ミカンすき

帰りはなんとかチャリで帰れました
RAIL700D連番、珍しいね

 

以上、ダラダラライブレポでした。

なんだかんだ2000文字越え、書くのに2時間もかかってしまいましたがライブ後のモチベは凄まじいもので楽しく書けました。

みなさんのゾンネンシャインを浴びてきたのでどうにか肩こりと腰痛を解消して明日からは残念社員として次のライブへの路銀を貯めていこうと思います。

 

 

 

会計

割とエグい金額使ってたので〆に支出の合計を出しておこうと思います

  • チケット代(両日SS席)     45210円
  • 新幹線代       11360円
  • ホテル代         5472円
  • 現地交通費        2505円
  • 秋月          300円
  • 特に関係ないアクスタ   2324円
  • 叩き売りイヤホン          3900円
  • キックボードLUUP         1230円
  • DAY1物販                        3300円
  • DAY2物販                        9800円
  • 雑費                                4368円

総計 89769円 😇